SSブログ

日本人にとっての食養生 [書評]

 

50歳からの免疫力と快楽

50歳からの免疫力と快楽

  • 作者: 帯津 良一
  • 出版社/メーカー: ブックマン社
  • 発売日: 2010/04/24
  • メディア: 単行本

 

最近持病のことが気になりだし、誰かの知恵を拝借したくなることが多くなった。
病気の解決は結局「自然治癒力」であり、その基本が免疫力なので、図書館でその手のタイトルで読みやすそうなものを漁ってきた。
著者はホリスティック医療の老舗である病院の医師たちの手によるシリーズで、他にも何冊か似たようなタイトルがある。
この手の著作は嫌いではないのだが、ややもすると自社商品の紹介本のようなものが多く、誰もが無理なく実践可能な内容がなかなか見つからないことも多い中、著者の主張は納得がいくものが多い。

第二次大戦で日本が被った最大の致命傷は、多数の戦死者もさることながら、当時の米国の勝手な小麦戦略に対して盲目的に従属しただけの「食の欧米化」、そしてそれに続く戦後の栄養教育だろう。
「ギブ・ミー・チョコレート」の圧力により、日本の伝統的な食文化はほとんど片隅に追いやられ、「歴史あるヨーロッパの食文化には優れた健康食や伝統食がたくさんあります。しかし・・・それをそのまま、全く風土の違う別の国が模倣しようという考えが奇妙なのです」という当たり前のことさえ見えなくなってしまった結果、日本人の免疫力は減少の一途をたどったというのが実際だろう。
健康な食事の第一歩は主食の選択」という主張は当たり前のことなのに改めて納得させられてしまう。
自分もオジサン族のご多分にもれず日本食愛好家だが、それが一番まともだということに安堵感を覚える。
ただもちろん、咀嚼等の正しい摂食方法に従った上での話だと思うし、著者もはっきり、「免疫力を上げていくには、食材ではなく、食生活、そして生活全般を見直さなければならない」と説明している。

また最近は食文化の変容に加えて社会的要因も見逃せない問題であり、特にバブル崩壊による経済悪化を背景として、人間の最大の快楽である「性」が閉ざされ、そのはけ口として「食」が快楽の首位を奪っていると主張している。
なるほど、だから老若男女問わず「スイーツ」となってしまう原因がよくわかる。
確かに近隣諸国に行けば分かるが、日本ほど菓子文化が発達した国はない。
結局現代日本人にとって、「食」以外の要素は人生のたしなみとして成立しにくいということなのかもしれない。

ただし問題はただ食べればいいということではなく、「人間がほかの動物と決定的に違うこと。それは「食」が、ただ生命を維持するためだけの行為ではない、ということなのです。「食」と「心」はセットです」 というのがポイントだ。
他の存在と「食」を分かち合う、それが人間のエッセンスであり、そこに人生の真の価値も隠されているはずだ、という思いに駆られた。

 


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。